|
|
設立に関する専門用語 |
|
 |
 |
|
商号 |
|
会社の名前です。 |
|
事業目的 |
|
事業内容です。定款には実際行う事業の他に、これから |
|
行う予定の事業内容も記載します。 |
|
本店所在地 |
|
会社の住所です。 |
|
資本金 |
|
出資金であり、会社の財産です。 |
|
役員就任者 |
|
取締役や監査役の名前です。 |
|
事業年度 |
|
決算の対象となる一定期間。通常は1年間を1年度とします。業種により忙しい時期が |
|
異なります。決算に集中できる時期を選び、決算月を設定します。 |
|
役員の任期 |
|
通常は2年ですが、10年まで伸長できます。 |
|
発行可能株式総数 |
|
発行できる株式の上限です |
|
役員機関設計 |
|
取締役会などを設置するかどうかです。 |
|
公示方法 |
|
官報よる公告か電子公告を決めます。 |
|
株券発行の有無 |
 |
株券の不発行が原則ですが、発行することもできます。 |
|
株式の譲渡制限の有無 |
|
株式を勝手に譲渡することを制限することです。 |
 |
設立に際して発行する株式 |
|
何株発行するかです。 |
|
発行価額 |
|
1株の価格 |
|
役員の責任減免 |
|
役員の責任を限定することもできます。 |
|
|
|